ドラゴン講座−2

by よしさん


【第7回】

実戦で使えるドラゴン族モンスター(融合モン編:前編)

青眼の究極竜」 光属性 ドラゴン族 攻4500 守3800  効果なし
融合:青眼の白龍+青眼の白龍+青眼の白龍
【解説】
DM7の特典カードが出るまでは、遊戯王OCG最強のモンスターでした。しかし最近の
融合モンと違い、正規融合以外で場に出せるので、有名な1キル、デビフラ+巨大化
コンボを可能にします。

メテオブラックドラゴン」 炎属性 ドラゴン族 攻3500 守2000 効果なし
融合:真紅眼の黒竜+メテオドラゴン
【解説】
攻撃力は3500とトップクラスに入ります。素材モンスターの能力が低いですが、融合
デッキではよく見かけられます。

ブラックデーモンズドラゴン」 闇属性 ドラゴン族 攻3200 守2500 効果なし
融合:デーモンの召喚+真紅眼の黒竜
【解説】
原作では遊戯のデーモンと城之内の真紅眼が融合したドラゴンでまさに結束の力って
やつですねw 遊戯王OCGの第一期シリーズでは最強の融合モンです。現在でも素材
のデーモンの能力が高いので融合しやすいモンスターです。

「まとめ」
融合ドラゴン族モンスターはドラゴンデッキよりも融合デッキで見られます。最近は突然変異
で融合モンを特殊召喚する場合が多いですが、融合ドラゴンはその星とピッタリのモンスター
がこれといって存在しません。そのため融合デッキ以外ではあまり活躍していませんね。



【第8回】

実戦で使えるドラゴン族モンスター(融合モン編:中編)

千年竜」 風属性 ドラゴン族 攻2400 守2000 効果なし
融合:時の魔術師+ベビードラゴン
【解説】
攻撃力2400と中堅クラスのドラゴンです。融合素材である時の魔術師の効果が使え、
ウィッチ等からのサーチも簡単なので、融合デッキではよく見かけられます。

ドラゴンに乗るワイバーン」 風属性 ドラゴン族 攻1700 守1500 効果あり
融合:ワイバーンの戦士+ベビードラゴン
【解説】
相手の場に地、水、炎属性のモンスターがいるとき直接攻撃できるという効果がありますが
素材のモンスターが弱く、このカード自体の能力も低いため、実戦ではあまり見かけられ
ません。

デス・デーモン・ドラゴン」 風属性 ドラゴン族 攻2000 守1200 効果あり
融合:グランド・ドラゴン+レッサーデーモン
【解説】
素材のモンスターの能力は結構強いですが、リバモン封じ・このカード対象罠を無効にできる
効果は今ひとつであり、突然変異で出すこともできますが、ショッカーやハ・デスのほうを使う
人が多く、使っている人はあまりいないと思われます。

「まとめ」
今回紹介したドラゴンは能力的には中堅クラスのカードに入ると思います。しかし実戦で
使われているのは、各解説で書きましたが千年竜くらいだと思います。


【第9回】

実戦で使えるドラゴン族モンスター(融合モン編:後編)

究極竜騎士」 光属性 ドラゴン族 攻5000 守5000 効果あり
融合:カオスソルジャー+青眼の究極竜
【解説】
TVオリジナルモンスターで青眼の究極竜の能力を上回る遊戯王OCG最強のモンスター
です。特殊召喚は融合召喚のみになりますが、同能力のF・G・Dと違い、融合素材のカオス
ソルジャーはサーチしやすいので、比較的場に出しやすいと思われます。

F・G・D」 闇属性 ドラゴン族 攻5000 守5000 効果あり
融合:ドラゴン族×5体
【解説】
このカードも究極竜騎士と同能力を持つ、遊戯王OCG最強のモンスターです。しかし融合
するためには融合素材にドラゴン族モンスターを5体必要とするため場に出すことが非常に
困難です。DNA改造手術とスケープゴートで融合するのが1番効率的かと思います。

「まとめ」
両方とも融合召喚でしか特殊召喚できないため、デビフラや蘇生等が使えなくなります。
しかし攻5000は1キルを可能にする攻撃力なので、1キルとしてデッキを組めば結構
活躍するドラゴンです。


【第10回】

実戦で使えるドラゴン族モンスター(儀式モン編)

白竜の聖騎士」 光属性 ドラゴン族 攻1900 守1200 効果あり
【解説】
このカードは初の星4効果儀式モンスターです。まさにドラゴンデッキのためのカードとも
言えます。このカードを生け贄にささげれば手札・デッキから青眼の白龍を1体場に特殊
召喚でき、さらに一刀両断侍の効果を持っているので戦闘でも活躍できます。
【長所】
効果はどれもプラス効果であり、カード自体の能力も攻1900と高く、戦闘でも力負け
しません。さらにウィッチ、センジュゴッドからのサーチが可能です。
【短所】
なにぶん儀式モンスターのため、儀式セット・生け贄モンスターを必要とするので、手札
消耗が激しくなります。効果で出した青眼の白龍はそのターンは攻撃不可となり速攻性に
欠ける所があります。

「まとめ」
白竜の聖騎士は儀式モンスターのため通常のドラゴンデッキに入れることはできず、専用
デッキを構築しなくてはいけません。もし通常効果モンだったら、即デッキ投入なんですけどね。


【第11回】

ドラゴン創生期時代のドラゴン族モンスター

トライホーン・ドラゴン」 闇属性 ドラゴン族 攻2850 守2350 効果なし
【回想録】
私がドラゴン創生期時代の頃、使っていたドラゴンです。青眼の白龍とこのカードを3枚
積みにして、デッキも50枚と多めでしたが、当時のスタンデッキ(今ほどの強さが無かった
頃ですね)をぼこぼこにした記憶がありますw 当然ロード、笛コンボカードが発売された
頃はトライホーンはウルレアしかなく、実戦で使っていた私を周りの人は驚いていました。
(当然の反応ですねw)

ホーリーナイトドラゴン」 光属性 ドラゴン族 攻2500 守2300 効果なし
【回想録】
これはめちゃ高価なカードですね。全盛期の頃は万単位で売買されていたカードです。実は
このカードもトライホーンの穴埋めとして実戦で使っていたんですね〜 当時はホーリーナイト
の価値を知らなかったのでカードは傷ありに(泣; 少し経ってからホーリーナイトの価値を
知ったので、今では後悔の限りです。

カースオブドラゴン」 闇属性 ドラゴン族 攻2000 守1500 効果なし
【回想録】
実はこのカードは今まで1度もドラゴンデッキに入れたことがありませんでした。今から考え
れば不思議なことなんですが、「カースオブ???こんな攻撃力の低いカードいらないよ!
どうせ入れるなら攻撃力の高いトライホーン入れたほうがいいじゃん?」と思っていました。
なにせ当時の私にはスタンデッキの概念がまったく無く埋葬も手札抹殺も制限ではありま
せんでしたからね。わざわざサーチする必要もないだろうと思っていたのかもしれません
(記憶があやふや)

「まとめ」
トライホーン・ホーリーナイト。どちらもドラゴン創生期時代に活躍したドラゴン族モンスター
です。当時の私はモンスターサーチとかハンデスとかドラゴンデッキ以外のデッキには見
向きもしなかったまさにドラゴンデッキ一直線!!って感じでした。その後はスタンデッキ
の安定力、ハンデスの手札破壊能力を知りそっちのデッキに移ってしまったため、一時は
ドラゴンを見放していた頃もありました。しかしその後、闇を制する者が発売され、再び
ドラゴンデッキに活気が戻り蘇りし魂、黒魔道の覇者を経て現在に至ります。


【第12回】

ドラゴンデッキ補佐的カード(前編)

ロードオブドラゴン」 闇属性 魔法使い族 攻1200 守1100 効果あり
【解説】
まさにドラゴンデッキの基礎を築き上げたカードの1枚です。このカード無しでは現在の
ドラゴンデッキのジャンル存在そのものを確立できなかったと言っても過言ではないです。
カードの効果ですが、このカードが場に出ていればドラゴンモンは魔法・罠・モン効果の
対象に取れなくなります。もちろんこのカード最大の売りは「ドラゴンを呼ぶ笛」との速攻
コンボです。このコンボでドラゴン族モンスターは手札から最大2体まで場に出せるように
なり、上級ドラゴンを出せば一気に場を制することができます。

ドラゴンを呼ぶ笛」 通常魔法
【解説】
上記のところで解説しましたが、手札からドラゴン族モンスターを特殊召喚するのに必要な
カードです。

ファイバーポッド」 地属性 植物族 攻500 守500 効果あり
【解説】
一見、ドラゴンに合わないのでは?と思われますが、ところがどっこい実は合うんですね。
ロード・笛コンボを使用した後は手札が減り、出したドラゴンをサンボル・ブラホ等で破壊
されたときにこのカードの効果を使えば全てをリセットできる、すなわち不利な状況から
抜け出すのに使う起死回生、もしくは墓地にいったコンボカードを元に戻すリサイクル的
カードと言えます。もちろん自分のターンでこの効果を使用し、和睦等を使われなければ、
相手にダメージを確実に与えられます。

「まとめ」
ドラゴンの主軸とも言えるのが、ロード、笛の速攻コンボです。もちろんドラゴン講座総集編
第1回で挙げたように、ドラゴンデッキの種類もいくつかありますが、1番作りやすく、プレイ
しやすいのがこのコンボを使ったドラゴンデッキだと思います。私のイメージは輪廻転生
(何度でも繰り返すこと)的なドラゴンを考えています。ファイバーで何度も何度もデッキを
元に戻し、ロード、笛コンボを成功させるまで繰り返す、とまあこんな感じです。もちろん人
それぞれですが、長年ドラゴンを使い続け、私が最後にたどり着いた考え方です。