遊戯王のパックの歴史について語る
新たなる支配者

by 時の魔術師さん


【第1編】

今日から、新たなる支配者のパックについて語ろうかなと思います。
このパックから第3期のシリーズに入っていきますね。このパックからカードも世界統一のフォーマットになりました。
カードもいろいろな面白い効果を持っていて良いですね。このパックの主な特徴としては、墓守モンスターが入っている事ですね。
このパックの4つ星以下モンスターのモンスターの最高攻撃力は1750で、最高守備力は2000です。この能力はまあ微妙ですね。ただ、効果が良い専用のモンスターが多いですね。

これからこのパックの特徴あるカードの紹介をしていきたいと思います。
最初のカードは、ダークジェロイドです。このモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚したとき、フィールド上の表側表示モンスター1体を指定し、攻撃力を永続的に800ポイントダウンさせる効果を持つカードです。このカードはなかなか強力なカードですね。特殊召喚でも効果を発動するのが強いですね。この事により、トマトで引っ張ってきた時や遺言状などで特殊召喚した時なども効果を発動する事が出来ます。永続的に効果があるのも強いですね。なので、スタンデッキでも使われる事が時々あるカードです。

次のカードは、ニュードリュアです。このカードが戦闘によって墓地に送られた時、フィールド上のモンスター1体を破壊する効果を持つカードです。このカードはなかなか面白いですね。戦闘で破壊される事により効果を発動できるので、相手の強力なモンスターに特攻して効果を発動させる戦術も有効ですね。トマトで引っ張って来れるのもなかなか良いですね。

次のカードは、地獄詩人へルポエマーです。このカードが戦闘によって墓地に送られた場合効果が発動する。このカードが墓地に存在する限り、相手バトルフェイズ終了時に手札からカードを1枚ランダムに捨てる。そして、このカードは墓地からの特殊召喚はできない効果を持つカードです。このカードは強力な効果を持っていますが、使いづらいので、あまり使われていないカードです。戦闘で破壊されて墓地に送られないと効果を発動しないので、相手の攻撃力2000以上のモンスターに特攻するか、裏守備で召喚して、強制転移で送ったとに攻撃して戦闘で破壊して効果を発動させるのが有効な手段ですね。一度効果を発動させる事が出来れば、有利にデュエルを進める事が出来ると思います。

次のカードは、墓守の偵察者です。リバース効果で、自分のデッキから攻撃力1500以下の「墓守の」という名のついたモンスターカードを1枚を特殊召喚する事が出来るカードです。このカードは強力ですね。守備が2000の上に、効果で墓守モンスターを特殊召喚する事が出来るのが良いですね。なので展開力もあり、守備2000モンスターではトップクラスの強さだと思います。墓守デッキでは必須ですが、能力地が高いので、スタンダードなどのデッキでも使われる事のあるカードですね。

次のカードは、墓守の呪術師です。このモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚したとき、相手プレイヤーに500ポイントダメージを与える効果を持つカードです。このカードは面白いですね。普通は余り使われませんが、専用デッキでは、難しいですが、1キル出来る可能性もあるカードです。ダメージを少しづつ与えられるので、以外に面白いかもしれないですね。

次のカードは、墓守の番兵です。リバース効果で、フィールド上の相手モンスター1体を持ち主の手札に戻す事が出来るカードです。ハネハネの強力版みたいな感じの効果ですね。守備力が1900あるので、壁としても使えてなかなか良いカードですね。専用デッキでも活躍するカードだと思います。

次のカードは、墓守の長槍兵です。守備表示のモンスターを攻撃したとき、このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を越えていれば、その数値だけ相手ライフポイントに戦闘ダメージを与える効果を持つカードです。新しい貫通モンスターですね。攻撃力は低めですが、スピアみたいに守備にならないので、安定している能力ですね。それに、ネクロバレーが場に出ていれば攻撃力が2000になるので、かなり強力なカードになりますね。ほかの貫通モンスターと共通して装備カードとの相性が良いですね。

今日最後のカードは、墓守の従者です。このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは、このカードの効果によるダメージとして扱われる効果を持つカードです。このカードは若干微妙な感じですね。使った事が無いので、良く分かりませんね。このカードを使っている人も見た事が無いので、微妙です。ただ、戦闘ダメージ扱いにならないのは、以外に面白くて強力な効果を秘めているかなと思います。このカードを上手く使った専用デッキを見てみたいですね。


【第2編】

今日最初のカードは、墓守の監視者です。相手プレイヤーが自ら手札を捨てる効果を含むカードを発動したとき、このカードを手札から墓地に送ることで、その発動と効果を無効にしてそのカードを破壊する効果を持つカードです。このカードはなかなか面白いですね。相手の手札抹殺や天使の施しやメタモルポットなどを無効に出来るので、1キル対策に使われているカードです。このカードは手札にあれば効果を発動できるので、例え相手が1キルデッキで先行を取ったとしても、対抗できる良いカードですね。普通のデッキ相手では、あまり使えないカードなので、サイドデッキに使われるカードですね。

次のカードは、墓守の長です。このカードはフィールド上に1枚しか存在できなく、このカードがフィールドに存在する限り、自分の墓地は「王家の眠る谷−ネクロバレー」の効果を受けないカードです。そしてこのカードが生け贄召喚に成功した場合、墓地にある「墓守の」という名の付いたモンスターカード1枚をフィールド上に特殊召喚できる効果を持っています。なかなか強力なカードですね。墓守専用デッキでは、良く使われているカードです。特殊召喚効果があるので、展開力もあるモンスターですね。

次のカードは、墓守の大筒持ちです。自分フィールド上の「墓守の」という名の付いたモンスターカードを生け贄に捧げるたびに、相手に700ポイントのダメージを与える効果を持つカードです。ただし、「墓守の大筒持ち」は生け贄に捧げて効果を使う事が出来ないですね。このカードは墓守デッキ専用のキャノンソルジャー的な役割を持っているカードですね。ダメージは700でそれなりに多いのですが、墓守限定なので、墓守デッキでしか使われていないカードですね。

次のカードは、墓守の暗殺者です。「王家の眠る谷−ネクロバレー」がフィールド上に存在しなければ発動できない。このカードの攻撃宣言時、相手表側表示モンスターの表示形式を変更することができる効果を持つカードです。ネクロバレーがある時にこのカードは強力ですね。表示形式をかえられるので、多くのモンスターを戦闘で破壊させることが出来る上に、死霊も破壊する事が出来るので良いですね。

次のカードは、ウジャト眼を持つ男です。このカードを通常召喚したとき自分スタンバイフェイズ時、相手フィールド上にセットされているカードを1枚めくり確認したあと元に戻す効果を持つカードです。なかなか面白いカードですね。相手のセットしているカードを見る事が出来るので、相手の戦略が分かりそれを見越して戦う事が出来て有利にデュエルを進める事が出来ますね。

次のカードは、ジャッカルの聖戦士です。このカードが戦闘によって墓地の送った相手モンスターを、相手デッキの1番上に戻すことができる効果を持つカードです。なかなか面白いカードですね。専用デッキではかなりの強さもあります。相手の上級モンスターを戻した時はかなり良いですね。

次のカードは、不幸を告げる黒猫です。リバース効果でデッキから罠カードを1枚選択し、デッキの1番上に置くことが出来て、さらに「王家の眠る谷−ネクロ・バレー」がフィールド上に存在する場合は、選択した罠カードを手札に加えることができる効果を持つカードです。このカードは以外に面白い効果を持っていますね。ネクロバレーがあれば手札に加える事が出来るで、上手く利用すれば罠をキーカードとするデッキで活躍してくれますね。現世と冥界の逆転を使ったデッキでも活躍しそうなカードです。前は、ウイジャデッキでも使われていた事もありました。

今日最後のカードは、黄泉を渡る船です。このカードが戦闘によって墓地に送られたとき、このカードを破壊したモンスターを破壊する効果を持つカードです。このカードはなかなか面白いカードですね。ただ、ニュードリュアに比べるとこのカードを破壊したモンスターしか破壊できないので、若干性能が落ちますね。なので、ほとんど使われていないカードです。ただ、水デッキならそれなりに使えるかなと思います。


【第3編】

今日最初のカードは、有翼賢者ファルコスです。このカードが戦闘によって墓地に送った表側表示モンスターを、相手のデッキの1番上に戻す事ができる効果です。このカードはなかなか面白いカードですね。表側のモンスターしかデッキの一番上に戻す事が出来ないので、光の護封剣や停戦協定や聖なる輝きなどと一緒に使うと効果的ですね。攻撃力は1700と若干低めですが、生贄無しで出せる分、速効性がありますので、魔法などで強化すれば強いですね。

次のカードは、シャブティのお守りです。手札からこのカードを捨てる事で、エンドフェイズまで、自分のフィールド上の「墓守の」という名の付いたモンスターカードが受ける戦闘ダメージを0にする効果を持つカードです。このカードは墓守デッキでは和睦のように使えるカードです。戦闘ダメージを0にする事が出来るので、モンスターが破壊される事が無くなりますね。ただ、墓守デッキであまり使われてはいないカードのようです。

次のカードは、スネークポットです。リバース効果で、自分フィールド上に「毒蛇トークン」を1つ置く事が出来るカードで、「毒蛇トークン」が戦闘によって破壊された場合、相手ライフに500ポイントのダメージを与える効果を持つカードです。このカードは面白そうですね。このトークンはモンスターの生贄召喚にも使えるのが良いですね。しかし、能力地が低くあまり使えないので、ほぼ使われていないカードです。

次のカードは、魂を削る死霊です。このカードは戦闘によって破壊されない効果と、魔法・罠・効果モンスターの効果の対象になった時に、このカードを破壊する効果と、このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した場合、相手はランダムに手札を1枚捨てる効果を持っているモンスターです。戦闘で破壊されない効果は優秀ですね。その上ハンデス効果まであるので、今でも結構使われているカードです。ただ、魔法・罠・効果モンスターの対象になると破壊されてしまう分、対策を取られると危険なのと、貫通モンスターに弱いのが弱点ですね。ピラミットタートルやトマトで引っ張ってくる事が出来るのは良いですね。蘇生や生者の書での蘇生なら破壊される事も無いので安心して使えますね。

次のカードは、ナイトメアホースです。このカードは相手フィールド上にモンスターが存在しても、相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる効果を持つカードですね。普通の直接攻撃モンスターですが、ナイトメアを狩る死霊の融合素材になっていますね。ほとんど使われていなカードですね。

次のカードは、闇の指名者です。モンスターカード名を1つ宣言する。宣言したカードが相手のデッキにある場合、そのカード1枚を相手の手札に加える効果を持つカードです。このカードは微妙な感じがしますね。アドバンテージ的にはあまり有効ではないですね。このカードを上手く使うとしたら、良いカードを宣言してエクスチェンジで奪うか、ヤタガラスを宣言して、手札抹殺で捨てたりするなどの使い方などが若干ではありますが、有効な手段ですね。


【第4編】

今日最初のカードは、ショットガンシャッフルです。300ライフを払う事で、自分、または相手のデッキをシャッフルする事が出来るカードです。ただ、この効果は1ターンに1度しか使えないですね。なかなか面白いカードだと思います。魔法の天変地異との相性が良いですね。

次のカードは、名推理です。相手プレイヤーはモンスターのレベルを宣言する。通常召喚が可能なモンスターカードが出るまで自分のデッキからカードをめくる。出たモンスターが宣言されたレベルと同じ場合、めくったカードを全て墓地に送る。出たモンスターカードを特殊召喚し、残りのカードを墓地へ送る効果を持つカードです。このカードは面白いですね。このカードと現世と冥界の逆転を使った専用デッキなどはかなり強力ですね。そのほかでは、複数のレベルの強力なモンスターを入れておいてから使うのも以外に有効ですね。

次のカードは、悪夢の拷問部屋です。相手ライフに戦闘ダメージ以外のダメージを与える度に、相手ライフに300ポイントダメージを与える事が出来るカードですね。ただし、悪夢の拷問部屋の効果では、このカードの効果は適用されないですね。このカードは、デッキによってはキーカードになるほどの強さを持っていますね。例えば、このカードが1枚発動している時に、キャノンで羊を4体飛ばすだけで、3200ものダメージを与える事が出来ますね。その上2枚発動していれば、1回のダメージにつき、600ポイントの追加ダメージを与える事が出来ますね。

次のカードは、タイムカプセルです。デッキからカードを1枚選択し、裏側表示でゲームから除外する。発動後2回目の自分スタンバイフェイズにこのカードを破壊し、除外されたカードを手札に加える事が出来る効果を持っています。デッキから好きなカードを持って来れるので、強力そうな感じはしますが、手札に加えるまでにターンがかかる上に、その前にこのカードが破壊されると、選択したカードは除外されたままになるので、使いづらく、ほぼ使われる事の無いカードになりました。

次のカードは、王家の眠る谷ーネクロバレーです。このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーは墓地のカードに効果が及ぶ魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にし、墓地のカードを除外することもできない効果を持っています。さらに、このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上の「墓守の」という名の付いたモンスターカードの攻撃力・守備力は500ポイントアップする効果もあります。このカードはかなり強力なフィールド魔法カードですね。墓地からの蘇生を無効に出来ます。墓守デッキではキーカードになりますね。そして、墓守デッキ以外のデッキでも使える可能性のある様々な可能性を秘めたカードです。

次のカードは、バスターランチャーです。攻撃力1000以下のモンスターのみに装備可能。ダメージ計算時、相手モンスターが攻撃表示なら攻撃力、守備表示なら守備力が2500ポイント以上の場合、このカードを装備したモンスターの攻撃力は2500ポイントアップする効果を持つカードです。このカードは、若干微妙ですね。面白いのですが、発動する条件が厳しいですね。普通に装備カードを使った方が強いですね。なので、ほぼ使われないカードのようです。

今日最後のカードは、ヒエログリフの石版です。1000ライフを払う。そのデュエル中、自分の手札制限枚数が7枚になる効果を持つカードですね。若干微妙なカードですが、面白そうな感じですね。手札が7枚だと攻撃力が2700になるムカムカを使用したデッキには使えそうな感じがしますね。キラスネデッキでも以外に使えるかも知れないですね。


【第5編】

今日最初のカードは、黒蛇病です。自分のスタンバイフェイズ毎にお互いのライフに200ポイントダメージを与える。2ターン目以後自分のスタンバイフェイズ毎にダメージは2倍になる効果を持つカードです。なかなか強いカードですね。上手くライフを調整してからこのカードを数ターン守りきれれば、以外に楽に勝つことも出来ます。専用デッキでは強いカードですね。

次のカードは、テラ・フォーミングです。自分のデッキからフィールド魔法カードを1枚手札に加える効果を持つカードです。フィールド魔法を使っているデッキでしか使えないカードですね。わずかですがデッキ圧縮になるのが良いですね。

次のカードは、勇気の旗印です。自分のターンのバトルフェイズ中、自分フィールド上の全モンスターの攻撃力は200ポイントアップする効果を持つカードです。あまり使えなさそうなカードですが、相手が自分と同じようなモンスターなどを使っているデッキには以外に使えることもあるカードですね。
このカードなら羊追い剥ぎコンボも出来ますね。

次のカードは、突然変異です。自分のフィールド上のモンスター1体を生け贄に捧げる。生け贄に捧げたモンスターのレベルと同じレベルの融合モンスターを融合デッキから特殊召喚する効果を持つカードです。面白くて強力なカードですね。融合モンスターを楽に召喚できる所が良いですね。その上、トークンにも使えるのが良いですね。ほかにも科学者の効果で召喚した融合モンスターに使ったりするのも有効な手段ですね。

次のカードは、王家の生贄です。王家の眠る谷−ネクロ・バレーが自分のフィールド上に存在しているときに発動可能で、お互いの手札にあるモンスターカードを全て墓地に捨てる効果を持つカードです。このカードはなかなか強力ですね。ヤタガラスとの相性がかなり良いので、上手く使えば以外と簡単にヤタガラスロックを決められますね。ただし、自分のモンスターカードも墓地に捨てないといけないので、このカードを使う時はデッキのモンスターの数は少ないほうが効果的なようですね。

次のカードは、大逆転クイズです。自分の手札とフィールド上のカードを全て墓地に送る。自分のデッキの1番上にあるカードの種類(魔法・罠・モンスター)を言い当てる。正解したら、相手と自分のライフポイントを入れ替える効果を持つカードです。面白いカードですね。専用デッキでは、1キルも可能なカードですね。その中でも、新しいカードの魔道書整理を使った1キルデッキが一番強力ですね。

次のカードは、棺桶売りです。相手モンスターカードが墓地に送られるたびに相手ライフポイントに300ポイントダメージを与える効果を持つカードです。このカードはなかなか面白いですね。モンスターカードでないとダメージを与える事は出来ませんが、ニードルワームなどで、墓地にモンスターカードを送ったときなどでも発動出来る分、魔力の棘などよりは発動しやすい罠だと思います。使い方によっては以外に使えるカードですね。
今日は、ここまでで終わりますね。


【第6編】

今日最初のカードは、老化の呪いです。手札からカードを1枚捨てる。ターン終了時まで相手フィールド上の全モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントダウンする効果を持つカードです。このカードは、コストがあるので、若干使いづらいですね。キラスネがあればそれなりには使えそうですが、これよりも使える罠カードはたくさんあるので、ほぼ使われていないカードですね。

次のカードは、地獄の扉越し銃です。戦闘ダメージ以外のダメージを与える効果が発動したとき、自分が受けるダメージを相手に与える効果を持つカードです。このカードは面白いですね。主に破壊輪や魔法の筒などのダメージを相手に与えたりするのに使いますね。なかなか強力なのですが、このカードを使った後にサイクロンなどを発動されると効果が無効になるのが使いづらい所ですね。ただ、上手く使えば1キルも出来る脅威のカードですね。

次のカードは、サンダーブレイクです。手札からカードを1枚捨てる。フィールド上のカード1枚を破壊する効果を持つカードです。コストがかかりますが、結構強力な効果を持っているので、キラスネ3枚積みデッキに良く使われるカードです。ただ、今現在は「優先権」ルール導入により、若干弱体化したカードですね。しかし、それでもそれなりには使えます。

次のカードは、狭き通路です。お互いのフィールド上にそれぞれモンスターが2体以下の時に発動可能。お互いのプレイヤーは自分のフィールド上に召喚できるモンスターは2枚までになる効果を持つカードです。このカードはなかなか面白いカードですね。相手が展開力があるデッキを使ってきたときにはある程度効果的だと思います。羊も封じる事が出来ますね。ただ、普通はあまり意味がないのでほぼ使われていないカードです。

次のカードは、撹乱作戦です。相手は手札をデッキに加えてシャッフルした後、元の手札の数だけデッキからカードをドローする効果を持つカードです。面白いカードですね。死のデッキ破壊ウイルスと一緒に使うと強いカードです。このパックに入っている王家の生贄との相性も良いですね。

次のカードは、降霊の儀式です。指定した自分の墓地の「墓守の」という名の付いたモンスターカード1枚を特殊召喚する効果を持つカードです。さらに、このカードの発動は「王家の眠る谷-ネクロ・バレー」によって制限されないのが良いですね。墓守デッキには必須クラスのカードですね。罠なので相手ターンに発動出来るのも強いですね。上手く使えば、一気に攻めきる事も可能なカードです。

次のカードは、黒板消しの罠です。戦闘ダメージ以外のダメージを与える効果が発動した時、自分が受けるダメージを無効にし、相手は手札を1枚選択して捨てる効果を持つカードです。なかなか面白いカードです。ダメージを無効にしてハンデスが出来るのが良いですね。


【第7編】

今日最初のカードは、絶対不可侵領域です。自分のスタンバイフェイズ時に発動可能で、コストとして手札からカードを1枚捨てることで、相手は次の相手ターンに通常召喚・特殊召喚ができなくなる効果を持つカードです。発動条件とコストが若干厳しいですが、通常召喚と特殊召喚が出来なくなる効果はなかなか良いですね。このカードとラストバトルを使う事により、特殊召喚できなくなるので、強制的に勝つことも出来る強力なカードでもありますね。

次のカードは、竜の血族です。自分のフィールド上モンスターは、ターン終了時までドラゴン族になる効果を持つカードです。なかなか面白いのですが、応用性のあるDNA改造手術の方が使えそうですね。なので、今でもほぼ使われていないカードですね。

次のカードは、溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムです。このモンスターを召喚する場合は、相手フィールド上のモンスター2体を生け贄に捧げて相手フィールド上に特殊召喚しなければならないですね。このカードはコントローラーのスタンバイフェイズ毎に、コントローラーに1000ポイントダメージを与える効果を持っています。ただし、このモンスターを特殊召喚する場合、このターン通常召喚はできないです。なかなか強力な効果ですね、相手のモンスターを2体除去出来るのも良いですが、ダメージを与えられるので、相手の場にラヴァゴーレムを残しておけばダメージをどんどん与える事が出来ます。後は、相手の場に召喚したラヴァゴーレムを場に残し続けられるようにすれば自動的に勝つことが出来ますね。ただし、今はそれがかなり難しいので、前よりは使われ無くなりました。

次のカードは、バイサーショックです。このモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したとき、フィールド上の全てのセットされたカードを持ち主の手札に戻す効果を持つカードです。なかなか強力なカードですね。セットしたカード全てなので、裏守備のモンスターはもちろん、裏になっている罠・魔法も戻すことが出来ますね。さらに特殊召喚でも効果を発動できるので、奇襲をかけることも出来ます。攻撃力は低いですが、その分、トマトや遺言状の効果で特殊召喚することも出来ます。効果を使った後は、変異でダークバルターにかえたりするのも有効ですね。

次のカードは、クイズです。発動中は相手は墓地のカードを確認することができない。相手プレイヤーは「クイズ」発動プレイヤーの墓地の1番下にあるモンスター名を当てる。当てた場合、そのカードをゲームから除外する。ハズレの場合、そのカードは持ち主のフィールド上に特殊召喚される効果を持つカードです。効果が面白いですね。ギャンブルカードです。効果が成功すれば、モンスターを蘇生出来るので、強力ですね。ただ、蘇生されるモンスターを選ぶことが出来ないのと、1回使うと、相手が警戒して墓地の一番下にあるモンスターを覚えてしまうので、1回しか使えないですね。ただ、普通には使われていないので、スタンなどに隠し味として潜めておくと、発動した時の成功率は高いですね。デッキのモンスターの種類を多くするのも有効ですね。

次のカードは、命の綱です。自分のモンスターが戦闘によって墓地に送られたときに、手札を全部捨てて発動。そのモンスターの攻撃力を800ポイントアップさせて、フィールドに特殊召喚する効果を持つカードです。効果はかなり強力ですが、発動条件が若干厳しいのと、コストが厳しいので、あまり使われていないカードです。ただし手札が0枚のときでも発動できるので、ピンチの時などには使えそうですね。後は、戦闘で墓地に送られた時に効果が発動するモンスターとの相性は良いですね。

最後のカードは、拷問車輪です。このカードがフィールド上に存在する限り、指定した相手モンスター1体は攻撃できず、表示形式を変更できない。自分のスタンバイフェイズ時、このカードは相手ライフに500ポイントダメージを与える。指定モンスターがフィールドから離れたとき、このカードを破壊する効果を持つカードです。なかなか面白いですね。コントロール系でロック系統のデッキなら結構有効に使えるかも知れないですね。ただ、ブレイカーの影響などで、今はほとんど使われていないカードのようですね。


【最終編】

今日は、新たなる支配者のカードのみで作ったデッキの紹介をしたいと思います。

サンプルレシピ 蘇生墓守デッキ
モンスター20枚
墓守の長/バイサーショック/偵察者3/長槍兵3/暗殺者2/番兵2
死霊3/ニュードリュア3/ダークジェロイド2

魔法10枚
ネクロバレー3/テラ・フォーミング/クイズ/勇気の旗印2
王家の生贄3

罠10枚
降霊の儀式3/命の綱3/サンブレ3/地獄越しの扉越し銃
合計40枚です。


このデッキはなかなか面白いデッキです。基本戦略としては、まず、魔法のネクロバレーを持ってきてから、ネクロバレーで強化された墓守モンスターで攻撃していきます。
他にもモンスターでは、バイサーショックを使い、相手の伏せカードを戻したり(羽箒などのかわりかな。)、ニュードリュアで特攻して、モンスター破壊や、裏守備でセットしておき、相手の攻撃を誘い破壊を狙ったり、ジェロイドで、相手の攻撃力2000までのモンスターを戦闘で破壊したり、死霊で防御+ハンデスを狙っていきます。
墓守モンスターでは、長槍兵は貫通ダメージを与えられるため、羊や死霊などの対策になります。暗殺者は強力なモンスターでもネクロバレーが場にあれば、表示形式を変更して守備表示にしてから、以外と簡単に戦闘破壊が狙えます。偵察者は展開力のある墓守サーチ壁モンスターですね。番兵は、主に相手の上級モンスターや場にいる強力モンスターを一時的でも無くして死霊などのダイレクトアタックを狙うためなどに使います。
こう言う風に多くの種類の効果モンスターを使いこなして相手を翻弄します。次に、魔法では、ネクロバレーと王家の生贄コンボを狙います。自分のモンスターが少ないときに発動するのが良いですね。
クイズは1枚なら、相手に不意をつける分、成功率が高いと思いので、1枚のみの投入ですね。
勇気の旗印は、少しですが攻撃力を上げて、相手のモンスターを上手く戦闘で破壊していきます。
そして、罠の交霊の儀式で墓守を、命の綱でモンスター全体の蘇生をどんどん狙っていきます。手札が減ってきたらどんどん発動するのも面白いと思います。サンブレはいろいろと破壊に使います。使うタイミング次第では、強力なカードになりますね。
最後に、扉越し銃は相手のダメージ系カードにチェーンして効果を狙います。これで、新たなる支配者のパックについての語りは終わります。