明快!墓守デッキ


【Q1:墓守デッキとはどのようなデッキですか?】

「新たなる支配者」で登場した、個性的な墓守モンスター群、及び戦略の核となる「王家の眠る谷〜ネクロバレー(以後ネクロ谷)」を中心とした新コンセプト・デッキです。ネクロ谷の有無によって、方向性は大きく変わるようです。従来のウォーターワールドに代表されるフィールド魔法(攻500↑、守400↓)と比べて、攻守500UPだけでも強力な上に、墓地に効果を及ぼすカード、例えば死者蘇生、早すぎた埋葬、リビングデッドの呼び声、精霊モンスターなどをロックする効果の方がむしろメインと言えるほどの強力さ。後述する明確な弱点さえ補うことが出来れば、遊戯王OCGの醍醐味を味わえるコントロール系デッキと言えます。

フィールドカード前提=コンボ性を要求され、プレイング負荷を重くするのも事実です、デッキ構成には極力無駄を省き、慎重なプレイングが要求されます。自分自身の蘇生、リビングが使い辛くなる、つまり必須カードでも構成次第では、抜くことの出来る柔軟性が必要となりそうです。

第3期の第一弾だけあって、従来のトゥーン、スピリットなどと比較して、良く練られたコンセプト。奥が深そうです。ハンデス、速攻、蜃気楼、枷魔封じ、ウィジャ等、他コンセプトとの融合も可能!ぜひ、一度は味わっていただきたい新感覚デッキだと思います。


【Q2:墓守デッキの基本構成、モンスターを教えてください】

ウォーターワールドを愛用していた経験から、フィールド魔法が入ったデッキでは16−18−6が最もバランス良いと思います。罠1枚はモンスター、魔法に振り分けてもOK!ネクロ谷は2枚、圧縮も兼ねてテラ・フォーミングを1枚入れると良いですね。手札に谷がダブるよりは1枚でも圧縮出来るとお得です。キーカードの谷を早めに引くため、テラフォの圧縮を活かすために全体は40枚に収めましょう!

上級モンスターは墓守の長は楽しむためには必須です。もう1枚はサイコかハ・デス...ネクロ谷がない時は全体の攻撃力が低いので2400以上があると強い!★4以下ではあえて1900は入れなくても良いと思います。墓守モンスターはアサシン2、長槍兵、偵察者2(+監視者、番兵)の6枚以上は入れたいところ...偵察者の守2000はネクロ谷を引くまで粘れますし、墓守を引けるので一石二鳥です。引っ張りのトマトは1、2枚あると便利。こうなると、闇で統一した方が戦いやすいので、キャノン(筒持ちより使いやすい)、ザルーグ、ウィッチ、クリッター2...こんな感じの構成がお薦めです!

意外と使えるのが聖なる魔術師...ネクロ谷が外れた時に、墓地から引いてこれますし。苦渋の選択でセイマジとネクロ谷を墓地に落として墓穴!などのコンボも使えると思います。昔からフィールド魔法とは相性の良いリバースモンスターです!


【Q3:相性の良い魔法・罠を教えてください!】

番兵、押収、双子などのハンデス魔法は相性が良いと思います。墓地に落とした後に、ネクロ谷でロックすれば、再利用される危険性は少なくなりますし、相手の手札を見て戦略を立てることは有効です。ネクロ谷と相性の良いハンデスカードとして、王家の生け贄も使えそう。墓守デッキでは手札から早めに捨てて、降霊の儀式で召喚を狙えるからです。同じ意味で苦渋の選択も面白いかもしれません。圧縮によりキーカードを早めに引けるメリットもあります。墓守は偵察者、番兵などのリバースが有効で守備力も高いので、月の書がかなり使えます。

罠では降霊の儀式を2枚は入れたいところ。ミラフォ、和睦よりは破壊輪、停戦が使えそうな感じです。つまり、ダメージ重視ですね。停戦は偵察者、番兵を抹殺されるのを防ぎ、ダメージも与える一石二鳥カードです。墓守の召喚ラッシュと組み合わせれば、かなりのダメージが期待できると思います。


【Q4:逆に相性の悪い魔法、罠を教えてください!】

相性を決めるポイントはネクロ谷の墓地ロック効果にあります。つまり、ネクロ谷が場にある時に使いにくい蘇生、埋葬、墓穴リビングは全て微妙なカードとなります。むしろ、降霊の儀式、墓長、偵察者を使った方が召喚ラッシュは掛けやすいです。

先にお話した意味で、ネクロ谷と魔封じの芳香は非常に良く似ています。芳香発動時には自分の魔法も使えませんね。そんな時、ハリケーンを入れて自分のターンでは巻き上げて自由自在に使い、プレイの最後に芳香を伏せる戦術があります。魔力の枷も、相性が良いので名付けて「枷魔封じリサイクル式」

実はネクロ谷もこのコンセプトと相性が良いですね。ハリケーンでネクロ谷を外している間に蘇生、埋葬、墓穴を使用して、ネクロ谷にふたをしてターン・エンド...魔法に弱い点を芳香で補い、破壊輪、停戦と合わせて枷のダメージ力でじわじわとLPを減らす...

実は相性の悪いカードでも戦術、プレイ次第では問題ないことが多いのです。墓守デッキは進化途上ですので、最初から相性が悪いとは決め付けないで、色々と試してみることをお薦めします。


【Q5;墓守デッキのプレイングで注意することは?】

墓守デッキは水デッキと良く似ています。ほとんど破壊力を感じないし、地味ですが、モンスターの効果を中心に、かなり粘り強いデッキです。相手のプレイングを柔軟に吸収してしまう、自由さが魅力だと思います。

ですから、勝負を決める時期が来るまでは、偵察者、番兵などの壁とアサシンの強制守備などで我慢強く耐える...相手の場と手札のモンスター切れを待って、ネクロ谷で墓地をロック!墓守モンスターを場に並べて一気に止めを刺す戦術。ネクロ谷のロック&降霊の儀式での召喚を戦略の中心とするためには、捨て系カード、例えば施し、ジャマー、サンブレ...場合によっては苦渋、王家の生け贄などを有効活用したいところですね。

プレイングの基本は一石二鳥!コンボ性を意識すると良いと思います。守って、ダメージ!(偵察者裏守備→抹殺の使徒→停戦協定など)破壊して、召喚!(相手のハデス→サンブレで破壊、アサシンを捨てて降霊儀式で特殊召喚!)などの流れるプレイングが持ち味です!偵察者の守2000、番兵の守1900はかなり堅いので、思い切ってミラフォ、和睦、護封剣、羊などの守備カードは抜き、コンボで巧みに受けて、逆襲!こんなプレイングを試してみてくださいね♪


【Q6:墓守デッキの進化の方向性を教えてください!】

墓守デッキは他のコンセプトと相性が良いので、様々なバリエーションが考えられそうです。ここの特選レシピにも6月8日時点で、すでに11個のレシピが載っています。新しいコンセプトを産み出すためにある程度完成されているレシピでの実戦経験をお薦めします!今存在する、他コンセプトとの組み合わせだけで、あと20個はレシピが考えられると思います。今後登場するだろう、ニュー墓守デッキを合わせれば50個、もしかして100個...夢が広がりますね〜

墓守デッキで今後期待されるのは、ネクロ谷無し型とハンデス型と見ています。ネクロ谷とテラフォの計3枚固定が外された時、大いなる進化が期待できるでしょう!また、元々バリエーションが多く、相性が良いハンデスカードとしてはザルーグ、死霊、烏、番兵、押収、双子悪魔、王家の生け贄、煙玉、死デッキ、強制接収、追い剥ぎ、棺、ドレインなどなど、すでに幾つか存在しているハンデス型の強さを考えればもっと発展して良いはずです。蜃気楼+墓守+ハンデスなどのトリプル・コンセプトも面白いですね〜スペースがあれば、ぜひ実現させたいですね。

海部屋では、登場翌日に「チームグレイグ(墓守)」を結成しました〜研究会というより、レシピを増やすことによって、墓守の普及を目指す心の組織です。今ならメンバーのコンセプトは100%特選にUP!もちろん、親切丁寧なアドバイス付きです。興味ある方はぜひ参加してね♪それでは!また〜

【おまけ】 チーム墓守によるサンプル・デッキ集

1.GS(スタンダード型)
2.GH(ハンデス型)
3.GC(枷魔封じ型)
4.GR(激圧縮型)
5.GM(蜃気楼型)
6.GYR(ヤタカラス・ロック型)
7.追い剥ぎ墓守 by月光挽歌さん
8.谷なし墓守 by月光挽歌さん
9.墓守ウィジャ by時の魔術師さん
10.DG(死デッキ型) byひろすぃさん
11.SG(セルケト型) byトランクさん