明快!スタンダード・デッキ


【Q1:スタンダードとは、どんなデッキですか?】

遊戯王の世界では、最も使用者の多いデッキです。最初からスタンダードと呼ばれていた訳ではなく、圧倒的支持が自然とそう呼ばれるようにしたのです。単体でも強さを発揮できるカードだけで構成され、基本的コンボを一通り揃えているので、常に安定したプレイングを可能とします。どんな相手に対しても対応できる柔軟性を持つ反面、「普通の強さ」に飽き足らなくなることもありがちです。しかし、プレイングの上達に従って、日々新しい発見を与えてくれるだけの奥深さを備えているはずです。これを100%...120%使いこなせれば、どんなデッキも扱えるようになると思います。全デッキの基本!これがスタンダード・デッキの真の姿です。初心者から上級者まで、幅広い方々に安心してお薦めできます。


【Q2:スタンダードは強いと聞きますが、本当ですか?】

試しにスタンダード・デッキを良く切ってから、6枚引いてみてください。手札が悪くても、それなりの戦略が立てられると思います。これがスタンダードの強さです。つまり、単体でも強いカードが多く、弱点が少ない。手札の引きに左右されにくい。無駄のなさがスタンダードの特長です。プレイひとつ当たりの密度が濃いと言えます。だから、プレイの流れを止めるようなフィールドカード、装備魔法、コンボ前提のカードは滅多に使いません。総合力が確実に他のデッキを上回っているので、慎重にミスのないプレイを心掛けるだけで、自然と勝利は転がり込んでくるはずです。明鏡止水の心...ゆとりを持ったデュエリストの使うスタンダードは、次元を越えた強さを発揮すると思います。


【Q3:それではスタンダードこそ最強デッキなのでしょうか?】

この世に最強デッキは存在しません。どんなデッキにも弱点はありますし、苦手なデッキは存在します。スタンダードの弱点は、相手にカード構成、プレイングが読まれやすいこと。そして、他のデッキの仮想敵として日々、研究されていることが上げられます。スタンダードに含まれるカードだけでは対処が難しいカード、コンボでデッキを構築する。意表を突いて、心理的に揺さぶるプレイングを仕掛ける...まさに駆引きの世界です。だから、遊戯王は面白い!逆に、これだけ研究されてもまだ主流で居られることが、スタンダードの強さを示しているとも言えるでしょう!もしも、スタンダードを正面から完全に封じるデッキが登場したら?そのデッキ自身が新スタンダードになるかもしれませんし、それを上回るネオ・スタンダードが誕生するかもしれません。時代によってスタンダードも変わっていくのですね。


【Q4:スタンダードの基本的構成を教えてください】

いよいよ具体的な内容に入っていきます。遊戯王ネットの世界では情報が伝わるのが早く、大会優勝者、強いスタン使いのレシピなどは、あっと言う間に広がります。最近になって、凶悪なコントロール系カードが増えたため、現在のスタンダードは正面から叩き潰す、攻撃的タイプが主流になっているようです。基本は強いカードを引く確率を上げるために40枚。構成はモン17:魔法18:罠5前後がバランスが良く、それぞれ+−1枚程度の幅に収まっています。モンスターは選択の余地が残されていますが、個性を活かせるのは数枚程度。魔法と罠はプレイ・スタイルに合わせて固定しても問題ないと思います。コンボだけを前提としたカードは、プレイの流れを止めるのであまり使われません。コンボが決まると強力ですが、引きや運に左右される不安定な要素を引き込んでしまいます。


【Q5:入れた方が良いカード名を具体的に教えてください】

プレイスタイルにより、若干変わりますが、当HP周辺の感覚は以下の通り。サイコショッカー/ブラッドヴォルス2/黒き森のウィッチ2/キャノンソルジャー/キラースネーク/サンダーボルト/ブラックホール/ハーピィの羽根帚/大嵐/サイクロン2/心変わり/死者蘇生/強欲な壺/天使の施し2/王宮の勅命/リビングデッドの呼び声...以上20枚が骨格。準必須クラスは、ゴブリン突撃部隊/クリッター/クリボー/光の護封剣/強奪/強制転移/抹殺の使徒/早すぎた埋葬/破壊輪/ミラーフォース(和睦の使者)の10枚。つまり、40枚中30枚は自然と決まってきます。残り10枚が個人のプレイングにより変動する部分です。この他にどんなカードが入るかは、ここの特選レシピや相互リンク先のスタンダード理論、レシピをご参照ください。


【Q6:プレイングの上で注意することはありますか?】

最初の質問で、スタンダードの強さは自然体と解説しました。相手プレイを柔軟に受けて→除去、無効化して→攻めどころでは一気に行く!これが基本パターンだと思います。柔軟に受けるためには、手札の余裕(3枚以上)が必要になるので、場に出すカードは最小限に止める。相手の場のカードはサンダーボルト/ブラックホール/ハーピィの羽根帚/大嵐などで、まとめて流して、アドバンテージ(有利さ)を常に取ると良いと思います。カードの絶対能力に点数が付くならば、たぶん万年トップのエリート・デッキだと思います。常に損得勘定をして、失点のない戦い方をすれば勝率は自然と上がってくる。ただし、相手の揺さぶりに耐える、強い精神力が必要です。何故なら、トップを守るものは、常に下からの突き上げのプレッシャーに耐えなくてはならないからです。挑戦者たちは、リスクを背負って大胆な勝負に出るものです。


【Q7:スタンダードに対するリスクを負ったプレイとは?】

リスクを負ったプレイングとは、コストを払って強力なカードを使う、または実現率の低いコンボに頼ることを言います。安定性で劣った他のデッキが、スタンダードを上回るためには、普通の戦い方では難しい...勝敗はデッキ性能に加えて、プレイング技術、心理戦、運などの総合力で決まりますが、ベースとなるのは、やはりデッキ性能です。スタンダードに対抗する他のデッキ使いは、絶妙プレイングで意表を突き、プレッシャーを掛け、強引に勝負運まで引き寄せようとします。こんな時、正統派スタン使いは常に慎重に、堂々としたプレイングを心掛けるべきです。勝負を急ぎすぎたり、焦ったりすると相手の術中にハマッてしまいます。スタンダードを標的にしている他のデッキ使いは、こんな勝ち方を至上の喜びとしているのですから。奥が深い世界ですねぇ...


【Q8:スタンダードの今後の方向性について聞かせてください!】

新カードの登場によって、スタンダードも形を変えていきますが、スタンダードの要求レベルは非常に高いと思われます。新シリーズ50枚中、候補となるのは1、2枚かもしれません。かつて、アヌビスの罠シリーズでサイコ・ショッカーや王宮の勅命の登場は衝撃的でした。例えばショッカーは場に居るだけで全ての罠を止め、攻2400とフィニッシャーとして十分な力を持つ...そしてウィッチで引いてくることも可能。まさに、多くの条件を備えた、必須中の必須カードでしょう。今後も、このようなデッキ構成やプレイその物を変えることが出来る強力カードが登場するかもしれません。それはスタンダードの牙城を崩そうと企む、他のデッキ使いにとっても同様です。新カードの真の実力を見抜く鋭い感性を常に磨くこと、これこそが一歩先を行くデュエリスト達に課せられた、課題かもしれません。

全てのデッキの仮想敵、目標である「スタンダード・デッキ」...いつまでも、強くあって欲しいですね♪それでは!また〜


【サンプル・レシピ】

1.スタンダード・デッキ