COT Cモード(カオス・オブ・トゥルー クリティカルモード)
by テト
2006/2/27作成
【レシピ(略称)】
モンスター15枚
本家カオス3、ブレイカー、同属、異次元♀、
マンジュ3、ならず、クリッター、魔神王3、魔獣王
魔法17枚
壺、埋葬、ブラホ、ボルテックス、融合2、龍鏡2、
大嵐、ハリケーン3、巨大化2、小槌2、羊
罠8枚
リビング、激流葬、威嚇咆哮3、和睦3
計40枚
融合デッキ3枚
究極竜騎士3
サイド15枚
クリボー3、ネコマネキング3、押収、サイクロン、護封剣、鉄檻3、お触れ3
和睦、威嚇などで時間を稼ぎながらマンジュ、魔神王、小槌を使いパーツをそろえます。
そろったところで、
ハリケーン→融合→龍鏡と繋ぎ究極竜騎士を2体投下し1ターンキル。
または1体だけだして巨大化をつけてキルします。
パーツをそろえるまでは攻めないため大抵相手よりライフが少ないのでほぼ倍化効果が出せます。
そして大抵相手モンスターは攻撃表示でいると思うので除去しなくとも殴ってダメージを通せれば落とせるはず。
魔獣王まで入っているのは融合しやすさをあげるため。
魔神王3だけでは融合をサーチしたがために融合素材が手札に無いというケースも多々あったので。
あと構成上、瞬発力で勝負に出るタイプ(装備1キルとか)には強いです。
サイドは対応型。
相手がお触れを入れて来るようであればリビング、激流以外の罠を抜いて鉄檻3とクリボー3を入れます。
貫通がいるようなら羊と護封剣を交換、あとは状況に応じて変更。
お触れは対罠多用型、ネコマネは対1キル要員です。
デッキ名のカオス・オブ・トゥルー(真のカオス)とは昔開闢が流行っていた時に本家本元のカオスソルジャーでぶっ倒してやる!と意気込んでつけた名前です。
作ってから2年以上改修し続けて使っているので結構愛着のあるデッキです。
大型モンスターが好きな方は是非。
【新制限に対して】
基本的に壺、ブラホ、同族を施し等に変えるだけで落ち着けると思います。
むしろこのデッキには壺より施しの方が向いているので今回の制限は特に痛くはないと考えています。