[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
プロテクト
by 悪魔のミカタさん
2005/10/12作成
【レシピ(略称)】
モンスター(14枚)
魔力吸収球体/音速(ソニック)ダック×2枚/黄泉へ渡る船×2枚/暗黒のミミックLV3×3枚/ならず者傭兵部隊/トラップ処理班 Aチーム/ジェリービーンズマン×3枚/クリッター
魔法(11枚)
貪欲な壺/月の書/強欲な壺/強奪/押収/疫病ウィルスブラックダスト×2枚/レベル制限B地区×2枚/ブラック・ホール/サイクロン
罠(15枚)
神の宣告×3枚/死のデッキ破壊ウイルス/激流葬/強制脱出装置×2枚/王家の呪い×3枚/スキルドレイン×3枚/グラヴィティ・バインド-超重力の網-×2枚
サイドデッキ
デビル・フランケン×3枚/ハリケーン×3枚/ライトニング・ボルテックス/リミッター解除/巨大化×2枚/強制転移×2枚/手札抹殺/早すぎた埋葬/大嵐
プロテクトとは『守る』といった意味を持ち、このデッキにぴったりの名前です。
デッキを作成するにあたり、スタン(サイカリバーや増援シフト)、ガジェ、1キル、地区網を使用したロックへのメタを目標としました。
あらゆる効果を無効にする《スキルドレイン》、対殴りに絶大な防御力を誇る《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》を積むことでそれを可能にしました。
それにともないモンスター層はレベル3以下のモンスターを中心にしてあります。
●《大嵐》などの厄介な魔法を防ぐ《魔力吸収球体》
●攻撃をしながらモンスターの除去もかねる《黄泉へ渡る船》
●ドロー促進・《死のデッキ破壊ウイルス》のコスト・戦闘にも貢献できる攻撃力の《暗黒のミミック
LV3》
●《激流葬》《砂塵の大竜巻》などを的確に防ぐ(というか伏せさせたまま発動させない)《トラップ処理班
Aチーム》
●守備表示になった《サイバー・ドラゴン》を倒し、高い攻撃力を持つ《ジェリービーンズマン》《音速ダック》
魔法にある《疫病ウィルス
ブラックダスト》は、《死霊騎士デスカリバー・ナイト》《サイバー・ドラゴン》《D.D.
アサイラント》などの高い攻撃力と守備力を持ち、《音速ダック》《ジェリービーンズマン》で戦闘破壊ができない壁となるモンスターを破壊していくためのカードです。
他にも《墓守の偵察者》《黒蠍-棘のミーネ》なども厄介なので、これで破壊していくとよいですね。
それから、スキルドレインデッキの弱点の一つが『モンスター切れ』ですが、それを《貪欲な壺》で改善しました。
《強制脱出装置》は、守りが固まった状態でのモンスターの除去や、相手の除去カードからの回避など、用途が多く便利なカードなので、タイミングをうまく見計らって発動しましょう。
サイドでは15枚フルチェンジで《王宮のお触れ》などを投入を読んでのデビフラ1キルへのスイッチです。
これにより相手のカードの多くをムダにでき、成功率は高いです。
入れ替える際に、《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》を残し、それを《ハリケーン》で戻して《デビル・フランケン》を出すものと、《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》を抜く形とがありますが、それは相手によってかえるとよいかと思います。
どうやらルール裁定により、《王家の呪い》が《大嵐》などの複数枚破壊するカードを止められなくなったようです。
いまのままでも《サイクロン》《砂塵の大竜巻》を止められるので良質カードなのですが、ここを《マジック・ジャマー》《アヌビスの裁き》あたりにかえてもよいかなと思います。